皆さんこんにちわ!
サラリーマン投資家の「ひらりん」です!
皆さんは仕事やプライベートで水筒を持ち歩いていますか?
恥ずかしながら私は水筒を持っておらず、コンビニで飲み物を調達する不経済な暮らしを送っておりました…😭
そんな私ですがこの度、マイボトルを手に入れて仕事・プライベートで持ち歩くようになりました!
私が水筒を選んだ際の判断基準や経験をお伝えしたいと思いますので、皆さんの参考になれば嬉しいです!
- マイボトルで節約を考えている方
- おしゃれなマイボトルを探している方
- 最新のマイボトルを探している方
それではいきましょう!
水筒を買った理由

私が水筒を買った理由は2つです。
経済的(コンビニで買うのがもったいない)
これは皆さん、真っ先に思いつきますよね!
コンビニで500mLのお茶を毎日買い続けると、年間130円/日×365日=47,450円も出費することになります!
(これだけで米国高配当株で人気のSPYDが1株買えますね😅)
環境に優しい(ペットボトルのゴミがハンパない…)
私が住んでいる地域はペットボトルの回収が2週に1回しかありません💦
毎日ペットボトルのゴミが出ると、あっという間にゴミ袋が満タンになります。
さらにゴミ袋も余計に消費しますので、お財布にも優しくないですよね。
水筒選びのポイント

それでは水筒を選択する際のポイントについて紹介します。
メーカー
- サーモス
- タイガー魔法瓶
- 象印
- Sigg(シグ)
- CAPTAIN STAG(キャプテン スタッグ)
水筒=サーモス・TIGER・象印の日本企業が真っ先に思いつくのですが、最近は海外メーカーやアウトドア用品ブランドも商品を出していますので、選択肢は非常に多くなっています。
価格
価格に関してはピンキリで、メーカーや大きさ、素材などで価格は変わってきます。
価格帯で言えば、1,000円台で買えるものもあれば10,000円近い商品もあります。
容量の大きさ
小さいものですと200mLぐらいから、大きいもので1,000mLを超える大きさのものがラインアップされています。
水筒を使用するシーンや、鞄の大きさ等で検討することになりそうです。
デザイン
- ストロータイプ:ストローで飲むタイプ
- スクリュータイプ:ふたを回して開閉するタイプ
- ワンタッチタイプ:ボタンを押してふたを開けるタイプ
- コップ付きタイプ:ふたがコップになっているタイプ
こちらは水筒を使用するシーンなどで選択が変わってきそうですね。
保冷・保温性
真空断熱二重構造や断熱二重構造といった種類があるのですが、私はそこまで重視しませんでした。
保冷・保温性能が高いほど、当然ながら価格は高くなる傾向にあるので費用対効果で考えることになりそうです。
他にもポイントはありますが、私が重視したのはこの5つです。
購入した水筒は…
以上のポイントを踏まえて私が選んだ水筒はこちら!

サーモスのJNR-600 R-Bという商品です!
こちらを選択した理由はいくつかありますが、このようなことを考えて選びました。
- 600mLがちょうど良い大きさで、軽い
- ワンタッチスタイルが使いやすい
- 洗うのがラク
- スタイリッシュで、色がかっこ良かった!
- 保冷性抜群で、1日経っても氷が溶けきらない!
フタの部品も少ないので、忙しい方でもお手入れ楽チンですよ😄

最新のおしゃれ水筒 Top5!

私が最後まで迷った「最新おしゃれ水筒」についても紹介します!
Sigg(シグ)
こちらはスイス企業のSIGGから発売されているマグボトルです。
この水筒はまさに見た目から「おしゃれ!」ですよね😄
キャップには竹が使用されており、見た目とは裏腹に和風テイストな部分も併せもっています。
このボトルをカバンから出せば、周囲の人の注目を浴びるのは間違いないでしょう!
CAPTAIN STAG(キャプテン スタッグ)
サーモス
こちらはアウトドア用品ブランドのCAPTAIN STAGから発売されている水筒です。
ハンドル部分が開閉できる構造になっており、バッグに引っ掛けることができる水筒となっています。
持ち歩く際におしゃれ感を出したい方に最適な水筒だと思います!
こちらは2021年3月1日にサーモスから発売されているストロータイプの水筒です。
スーツ等の服装を汚したくない男性や、口紅、グロス落ちが気になる女性に向けて良い商品だと思います!
タイガー魔法瓶
こちらは2021年1月21日にタイガー魔法瓶から発売されているハンドルタイプの水筒です。
この水筒の一番のアピールポイントは、なんといっても「抗菌加工せん」を採用していることです(真空断熱ボトルとして国内唯一のSIAA(抗菌製品技術協議会)マークを取得!)
ふた・せん本体(飲み⼝)に銀系無機抗菌剤を練り込んでいますので、まさに今の時代にぴったりの水筒だと思います!
象印
最後に、こちらは2021年2月21日に象印マホービンから発売されたワンタッチタイプの水筒です。
この水筒の最大の特徴は「洗いやすい」ことです。
「シームレスせん(せんとパッキンが1つに!)」を採用することで、「洗うのが面倒」「つけ忘れしやすい」「紛失しやすい」といったユーザーの不満を解消した水筒となっています。
最後に

以上が【2021年】最新のおしゃれ水筒5選でした!
マイボトル1つ持つだけで、年間約5万円の支出削減と環境にも優しい活動につながります。
(特に年収5万円上げるのって、結構厳しいですよね⁉️)
皆さんの水筒選びに、少しでも参考になれば嬉しいです!